お知らせ

いぶしろ薬局にできること

専門職が連携し、地域に根ざしたトータルケアを提供します

いぶしろ薬局では、薬剤師だけでなく、管理栄養士・理学療法士・看護師と連携し、患者さま一人ひとりの生活や健康状態に合わせた包括的なサポートを行っています。
病院薬剤師としての豊富な臨床経験と、糖尿病療養指導士・心不全療養指導士・抗菌化学療法認定薬剤師といった専門資格を活かし、薬の安全性はもちろん、食事・運動・療養環境までを含めた高品質なケアを提供します。
地域の皆さまが安心して健康を守れるよう、医療チーム全体で支える薬局です。


いぶしろ薬局の取り組み

いぶしろ薬局は、病院薬剤師として15年以上の経験を持つ薬剤師が、地域の皆さまの健康と安心を支える薬局です。正確な調剤とわかりやすい服薬支援を基本に、糖尿病・心不全・感染症予防などの専門プログラムを提供。さらに、栄養士・リハビリスタッフ・看護師と連携し、退院後や在宅療養中も切れ目のないサポートを行います。医療と生活の“すき間”を埋め、暮らしの中で続けられる健康づくりをお手伝いします。

薬剤師業務

ただ薬を渡すだけではなく、「正しく、安心して続けられる」ためのサポート

医師の処方に基づく正確な調剤と、お薬の効果・副作用・飲み方をわかりやすく説明します。服薬後も体調や残薬の確認を行い、必要時は主治医と連携。生活や体調に合わせて一包化や剤形変更にも対応します。通院が難しい方には、ご自宅や施設へ薬剤師が訪問し、服薬管理や体調チェックを実施。地域の皆さまが安心して療養を続けられるよう支えます。

専門プログラム

糖尿病・心不全・感染症予防に強い薬局

糖尿病療養指導士・心不全療養指導士・抗菌化学療法認定薬剤師の資格を活かし、疾患ごとの専門サポートを提供します。糖尿病では低血糖や高血糖の予防と生活習慣改善、心不全では悪化兆候の早期発見と減塩指導、感染症では抗菌薬の正しい使い方と耐性菌予防を支援。患者さま一人ひとりに合わせた実践的なアドバイスで、治療と生活の両立をお手伝いします。

地域連携

医療と生活をつなぐ、多職種との協働

退院支援や在宅療養において、主治医、訪問看護師、栄養士、リハビリ職、ケアマネジャーと連携し、途切れのない支援を行います。独自の連絡票で薬の情報や体調、食事、活動量を共有し、カンファレンスにも参加。地域の医療・介護ネットワークの一員として、患者さまとご家族が安心して暮らせる環境づくりに貢献します。

いぶしろ薬局の連携スタッフ

いぶしろ薬局では、薬剤師だけでなく、管理栄養士・リハビリスタッフ・看護師がチームとなり、地域の健康づくりをサポートしています。栄養士は定期的な栄養相談で食事や栄養バランスをアドバイスし、リハビリスタッフは運動相談やフレイル予防・心臓リハビリなどの勉強会を実施。看護師は健康相談や血圧測定を定期開催し、日々の体調管理を支えます。多職種の知恵と経験で、暮らしに寄り添う支援体制を整えています。

管理栄養士

食事から健康を支えるパートナー

定期的に栄養相談会を開催し、生活習慣や持病に合わせた食事の工夫や栄養バランスの整え方をご提案します。日々の献立や外食の選び方など、実践的なアドバイスで健康管理をサポートします。

患者さまからの声
80代 女性

「毎日のご飯にちょっとした工夫を加えるだけで、体が楽になりました。」

リハビリスタッフ

体を動かして、生活に活力を

運動相談やフレイル予防、心臓リハビリなどの運動療法勉強会を定期開催。無理なく続けられる運動方法や姿勢改善のポイントをお伝えし、日常生活の質向上を目指します。

患者さまからの声
70代 男性

「家でもできる簡単な運動を教えてもらい、毎日続けられています。」

看護師

食事から健康を支えるパートナー

血圧測定や健康相談を定期的に行い、体調変化や健康管理の不安を気軽に話せる環境を整えます。早期の異変に気づき、必要に応じて医療機関への受診を促します。

患者さまからの声
60代 女性

「ちょっとした体調の変化も気軽に相談できて、とても安心です。」

アクセス

  • 所在地
    愛知県名古屋市
    中村区名駅X-XX-X サンプルビル
  • 電車でお越しの場合
    名古屋駅下車
    JRツインタワーズのロータリーの交差点を南に徒歩5分
  • 営業時間
    平日9:00~18:00 / 土日祝定休