いぶしろ薬局にできること

治療」と「日常」をつなぐ、地域の健康パートナー。病院薬剤師としての知識・経験・人脈を、地域のみなさまへ。

いぶしろ薬局の特徴

🩺 病院発の専門性

病院薬剤師として15年以上。糖尿病療養指導士・心不全療養指導士の知見で、治療と生活を両面からサポート。

🤝 多職種とつながる

医師・看護師・管理栄養士・リハビリ職と連携し、途切れないケアを地域で実現。

🏠 地域密着の相談窓口

お薬・食事・運動・測定まで。処方せんがなくても気軽に健康相談ができます。

提供サービス

調剤・服薬指導

処方意図をふまえた監査と、生活に落とし込む服薬指導。相互作用・重複を丁寧に確認します。

糖尿病サポート

食事・運動・お薬のバランスを、継続しやすい形で提案。自己測定や低血糖対策もサポート。

心不全サポート

体重・むくみ・息切れなどのセルフチェックを習慣化。退院後の再入院予防に注力します。

栄養相談(管理栄養士)

栄養バランスから減塩・たんぱく管理まで。ご家庭の食卓で実践できる工夫を一緒に。

運動・フレイル予防

無理なく続く運動習慣づくりを支援。心臓リハビリの知見を地域で活かします。

在宅訪問薬剤管理

ご自宅・施設での服薬支援、残薬整理、情報共有。チームで伴走します。

多職種連携

医師・看護師

処方の意図や病状の変化を共有し、タイムリーに提案・報告。退院後のギャップを埋めます。

管理栄養士

栄養相談会を定期開催。生活背景に合わせた食事プランで継続しやすく。

リハビリ職

運動療法やフレイル予防のミニ勉強会を実施。安全に始めて無理なく継続。

ご利用の流れ

📝 1. 受付

処方せん・相談内容をお預かりします。

🔍 2. 確認

相互作用・用量・体調を確認し、必要に応じて連絡。

💊 3. ご説明

生活に落とし込むポイントを分かりやすくお伝えします。

🔄 4. フォロー

相談継続・在宅支援・連携で、再発予防にも伴走。

よくある質問

Q.処方せんがなくても相談できますか?

Q.在宅訪問はどのエリアまで対応ですか?

Q.専門相談(栄養・運動)は予約が必要ですか?

お問い合わせ・アクセス

  • 所在地
    愛知県名古屋市
    中村区名駅X-XX-X サンプルビル
  • 電車でお越しの場合
    名古屋駅下車
    JRツインタワーズのロータリーの交差点を南に徒歩5分
  • 営業時間
    平日9:00~18:00 / 土日祝定休